オカンのグチ

移動支援を利用するために人材不足の【ガイドヘルパー】をさがす方法

障害者(児)が外出するときにいっしょに行動をしてくれる「ガイドヘルパー」さんについてご紹介します。「ガイドヘルパー」さんを利用するために「移動支援」をしている事業所のさがし方や、「ガイドヘルパー」さんを見つけるコツをご紹介します。   「移動支援」とは市町村がやっている【地域生活支援事業】のサービスで、「移動支援」に支給決定された時間分だけガイドヘルパーさんを利用できます。   […]

【地域生活支援事業】【障害福祉サービス】は受給者証の手続きが必要

【地域生活支援事業】と【障害福祉サービス】は、「障害者自立支援法」の中のサービスです。むつかしい言い方は厚生労働省のホームページにお任せして、こちらでは息子が今、利用しているサービスを私の言葉でわかりやすくご紹介します。 最初は【障害福祉サービス】のご紹介から始めましょう!   【障害福祉サービス】ってなに? 「就労移行支援」「就労継続支援A型」「就労継続支援B型」、この3つは就職するた […]

【障害者就業・生活支援センター】就職や自立を考えている人が相談できるところ

「障害者就業・生活支援センター」は、就職や自立生活のことを相談できるところです。どこにあるの?いったい何をしてくれるの? と思いながらどうすばいいかわからない方に、息子の経験したことも含めてご紹介します。   【障害者就業・生活支援センター】とは相談窓口 「障害者就業・生活支援センター」とは、障害のある人の就職面や自立生活を支援してくれるところで、「シュウポツ」と呼ばれたりします。 &n […]

障害者の【ジョブコーチ】ってどんな支援してくれる?

「ジョブコーチ」って聞いたことあるけど、仕組みがわからないって方が多いですが、障害のある人は、就職するときや就職した後のことを考えると絶対必要な存在です。息子が経験したことも含めて色々とご紹介します。   ジョブコーチはどこにいて、どんな役割なの?   まず「ジョブコーチ」というのは職場適応援助者のことで、どんなことをしてくれるのかというと…   「ジョブコーチ」は、 […]

【障害者職業訓練】を受けると「訓練手当」をもらえるってホント?

障害者職業訓練で、訓練手当のいただける訓練校があるのをご存知ですか? 息子が通った障害者職業訓練校の申込み方、試験や面接の受け方、合格するために必要なことを、経験をもとにご紹介します。   【障害者職業訓練】訓練手当と交通費がもらえます!   【障害者職業訓練】を受けると「訓練手当」か「給付金」が支給されます。   「訓練手当」は…まだ就職できていなくて雇用保険(失業 […]

【就労継続支援B型】工賃が少ないですが、体調に合わせて通える訓練です!

【就労継続支援B型事業所】は、いったいどんなことをするのか…と不安を感じていませんか? B事業所は色々なところがありますが、工賃はほとんどない…ことや、体調に合わせて通うことができることは共通しています。息子はB型事業所は2ヵ所通ったことがあるので、その時の経験をもとにB型事業所のさがし方や、申し込み方法などをご紹介します!   【就労継続支援B型事業所】について   就労継続 […]

【就労移行支援】は就職にむけての本格的な訓練期間は2年間!

就労移行支援は就職に必要な「履歴書の書き方」や「面接の受け方」なども訓練として教えてくれます。 息子は就労移行支援から就職をしました…が、2年で退職してしまいました。息子の経験をもとに、参考にしていただけることや、就労移行支援のさがし方から申し込み方法などもご紹介します!   【就労移行支援】について   『就労移行支援事業』は、『就労継続支援A型事業』『就労継続支援B型事業』 […]

【就労継続支援A型】は訓練だけど賃金(給料)もらえて相談できる

【就労継続支援A型】は〈障害福祉サービス〉の中で唯一、最低賃金が保証された賃金をいただける訓練です。とはいえ、『訓練』なのにどうして賃金がもらえるの? きびしいんじゃないの?など…色々な不安があるかと思います。   このサイトでは、知的障がいのある息子が【就労継続支援A型事業所】に通った経験をもとに【就労継続支援A型事業所】の選び方から申し込み方法などご紹介します!   障害者 […]